BelExpo
2025年大阪・関西万博へのベルギーの参加について
2025年、大阪で開催される次の国際博覧会(万博)のテーマは「いのち輝く未来社会をデザイン」。その準備の一環として、2023年8月、ベルギー館のデザインが発表されました。
設計事務所はCarré 7で、建設会社は、Beyond Limits・OneDesigns・Pirnay Engineering・Polytech Engineeringです。施工会社は、JMA・Make It Right・A-tech・Arter・日本ハウジングです。
BelExpoとは?
組織概要
国際博覧会ベルギー政府代表委員会 (BelExpo)は、国際博覧会へのベルギーの参加を実施する政府機関として2018年に発足されました。
スタッフは多くいませんが、ベルギーの各政府機関と協力しながら、大きなプロジェクトを執行しています。

BelExpo
パートナー







.png?width=100&height=100&name=MicrosoftTeams-image%20(94).png)



A quick word
BelExpoについて一言
ピェール=イヴ・デルマーニュ
ベルギー副首相兼経済労働大臣
ベルギーは博覧会国際事務局の創設メンバーであり、EUの首都を擁する積極的な国です。そのため、世界的に見れば規模は小さいものの、特別な責任を負っています。我々はそれに従って活動しています。
我々は、建築デザインとパビリオン空間への統合において高い評価を得ています。今回もまた、私たちがすでに選んだプロジェクトが来場者の注目を集め、展示会のテーマを視覚的に翻訳し、そしてもちろん、私たちの産業ノウハウと生活芸術を説明することでしょう。
展示内容もこのセッティングにふさわしいものです。科学的研究、経済的成功、産業の旗艦に焦点を当てますが、ベルギーを人々の想像力の一部とし、常に大成功を収めている文化的、グルメ的な作品を軽視することはありません。
本博覧会は、世界各地から1日に約15万人の来場者を集める、特別なショーケースの幕開けとなります。
このイベントを世界的な成功に導いてくださるすべての方々に感謝いたします。
ピエール=イヴ・デルマーニュ
ベルギー副首相
経済労働大臣

アルドゥイン・デッケルス
元総局長
それぞれの博覧会も異なります。開催地が異なるのはもちろんですが、それぞれに焦点やテーマがあり、当然独自の文化やそれに携わる人々がいるからです。
それらはすべて異なりますが、博覧会に共通しているのは、魔法を扱っているということです。

ナタリー・ウイゲンス
ベルギー建築庁ワロン部門長兼国際博覧会プロジェクトマネージャー
委任施工者である建築庁とプロジェクトオーナーであるBelexpoの協力関係は常に良好です。
さらに、非常に厳しい納期は、公共部門と民間部門の両チームにとって常に真の挑戦です。
私が携わる国際博覧会は今回で5回目です。2005年の愛知、2010年の上海、2015年のミラノ、2020年のドバイ、そして2008年のサラゴサで開催された国際博覧会に携わってきました。
.jpeg)
ミリアム・コップス
2020年ドバイ万博ベルギー館長
数ヶ月間、閉ざされた繭の中で生活し、仕事をします。
私はそのうちの2つを経験する幸運に恵まれました。2010年の上海万博と2020年のドバイ万博。
それぞれの開催国の多様なアイデンティティとは別に、このような顕著な違いを目の当たりにすることができます。
一方、万博はその大部分がオンラインで行われます。2010年当時は、まだ紙媒体が一般的で、ほとんどの方は物理的に会合していましたが、ドバイ万博では、すべてが完全にデジタル化されたかのようでした。
一方ではより便利で効率的に、他方では人との接触が不足し、創造性が低下。
万博はより社交的なものになりつつあります。インテリ層だけが万博を訪れる時代は終わりました。
私個人にとって2つの万博の最大の違いは、チームとの協力し方でした。
パビリオンで毎日、現地スタッフとの密接な接触は、非常に特別な経験でした。
今後の課題について考えると、これまでの万博以上に、あらゆる機会をとらえる必要があると思います。
我が国はスポットライトを浴びる必要があります。
大阪・関西万博では大きな挑戦が待っていますが、BelExpoの成功を祈ります!
Days
Hours
Minutes
Seconds
ベルギーパビリオンが行うイベントについて、上のページからご案内します。
新着情報
ベルエキスポの最新ニュースを直接あなたのメールボックスにお届けします!
採用情報
2024/11/18 14:11:59
2024/11/18 13:33:58
0
設立年
0
スタッフ
0
第1回国際博覧会
0
2025年日本国際博覧会
ベルギーのノウハウ
博覧会国際事務局(BIE)の創設メンバーのベルギーは、国際博覧会に参加する長年の歴史があります。