2025年9月14日、大阪・関西万博のベルギー館は、色彩と音楽、感動に包まれ、ベルギー・ナショナルデーを祝いました。この日は、万博の中心でベルギーの団結と精神を称える特別な日となりました。
朝の祝賀は、温かい歓迎とDJ Zykoによる軽快なビート、そしてブリュッセルからの活気あるオムマーンパレードで始まりました。数世紀にわたるブリュッセルの伝統が夢洲に運ばれ、衣装をまとったキャラクターや旗、音楽隊がベルギー館からナショナルデーホールへ向かう行列に、来場者も加わり、文化の喜びに満ちた交流が繰り広げられました。ポップアップステージ南では、優雅な金継ぎダンスパフォーマンスが披露され、ベルギー館のテーマ「ヒューマン・リジェネレーション(人の再生)」を象徴し、癒しとつながりを詩的に表現しました。
ナショナルデーホールで行われた公式式典には、デビッド・クラランヴァル副首相・労働経済大臣、ヴァネッサ・マッツ公共近代化・公務員・公営企業・デジタル化・建築行政大臣、ピーテル・デ・クレム総委員長が出席し、ベルギーと日本の著名なゲストとともに式典を見守りました。
この式典は、ベルギー館(BelExpo)が首相府と協力して開催したもので、両国間の深く持続する友情を称えました。クラランヴァル大臣はベルギーを代表して公式挨拶を行い、両国を結ぶイノベーション、協力、人間性という共通の価値観を強調しました。
式典は、トム・ヴァノッフェムによるベルギー国歌と日本国歌の感動的な演奏で幕を開け、その後、メンティッサ、ヘレナ、そして西宮少年少女合唱団による心温まるミニコンサートが行われ、ベルギーと日本の音楽による美しい対話が展開されました。
午後には、再び金継ぎダンスパフォーマンスが披露され、レジリエンスと再生を象徴しました。また、ベルギー館と首相府が共同で開催した「Belgium in Concert」が再演され、ベルギーと日本のアーティストが音楽を通じた文化交流の感動的な祝祭を繰り広げました。
公式プログラムの参加に加え、両大臣はベルギー館と日本館を訪れ、没入型展示やインタラクティブな展示を体験しました。クラランヴァル大臣はさらにEU館、韓国館、サウジアラビア館も訪問し、マッツ大臣はNTT館と女性館を訪れるなど、ベルギーが万博コミュニティ全体と関わり、国際的なイノベーションから学ぶ姿勢を示しました。
日が夢洲に沈む頃、ベルギー館はベルギー音楽フェスティバルへと変貌し、会場はリズムとエネルギーで満たされました。アーマンド・マジック、ムスティ、フロリス&ザ・フレイムス、DJダディKらがステージに立ち、それぞれ独自のサウンドで観客を魅了し、夜遅くまでダンスが続きました。セット間には、オムマーンのパフォーマーやマジシャンたちが祝祭の雰囲気をさらに盛り上げ、ベルギーの「ジョワ・ド・ヴィーヴル(生きる喜び)」を体現しました。
一日の締めくくりには、DJ Zykoによるポップアップステージでのクロージングビートが鳴り響き、団結、芸術、そして共有された感動に満ちた一日を締めくくりました。
大阪・関西万博2025のベルギー・ナショナルデーは、ベルギーの国民的誇りを祝うだけでなく、ベルギー館の普遍的テーマである「命を救うこと」「つながりを癒すこと」「人間であることの美しさを受け入れること」を体現する日となりました。
